犬の冷え対策が大切な理由!腹巻食べ物お灸で老犬の冷え改善

愛犬が年を取ってくると、冷え性になります。
うちの犬も足がヒヤッとするようになりました。
注意したい犬の冷え、冷え対策の方法をまとめてみました。
我が家で愛犬にやってあげていたお灸もご紹介します。

ベッドカバーも温かいものにしてみました〜。 すぐにチビが飛んできました^^

スポンサーリンク

老犬の冷えは要注意

愛犬の足が「ヒヤッ」としている!?

と気づいたのは13歳くらいのときでしょうか

足がとっても冷たいのです。

これは人間同様に冷えているんですよねー。

犬も高齢になると、エネルギーが落ち体と内臓の働きが悪くなります。
そうして血のめぐりが悪くなる。

それが冷えです

足先がひんやりしているのは、血が巡っていないという状態で

人間と同じように「冷えは万病のもと」と言われています。

というわけで、冷えを感じたら温めてあげなくてはいけません。

犬の冷え対策は腰をあたためる

室内全体を犬の快適温度にしてあげるのはもちろん

ポイントは「腰のあたりを温めてあげる」

腰のあたりとは、ワンコの体を上からみてウエストのくびれから下の辺り

腹巻が効果的です。

犬の腹巻は

手編で筒状に編んで作っても良いし

スポンサーリンク

人間用のレッグウォーマーやネックウォーマーで代用
(細身の子はレッグウォーマー、大きめの子はネックウォーマー)

編み図をご紹介されている人もいました。

胴回りサイズに合わせて作れます。
親切ですね〜

人間の着なくなったセーターやフリースの袖を切って再利用しても♪

手足が冷たいときは、肉球を手でそっと包んであげるようにして優しくマッサージします。

犬の冷えをお灸で温めてあげよう

冷え対策におすすめはお灸です

犬は意外なことにお灸が好きなのだそうです!

「犬にお灸なんて毛が焦げるんじゃないの?」

と思いますよね。

でも大丈夫です。

直接載せるタイプではなく、棒灸というお灸が売られています。

お灸のもぐさをギュッと固めたもので、煙が出て臭いがするものと
もぐさを炭化させほとんど煙が出ないタイプとがあります。

ほんのりと体に近づけてあげる程度でOKです。
体の表面がほんのり温まるくらいで、体内にしっかりと温熱が広がっているからです。

時間にすると1日10分程度 一回くらいで良いそうです。

我が家の愛犬にお灸をしてみた

うちの愛犬は、怖がりの神経質ワンコで匂いにも敏感

なので、無煙タイプを選びました。

起きて居る時は警戒して逃げるのがわかっていたので
眠って居る時がお灸タイムです。

無縁タイプの棒灸は火がつきにくいのですが
いざ火がつくと炭化させているだけあってパワーはあります。

自分の手に近づけると、かなり温かいのです。

ついつい近づけたくなるけど、そこを押さえて
遠くからじっくりとあてていきます。

途中私が近づきすぎために、目を覚ましたけど

「何やってる?」と見たあと、また眠りについてくれました。

毎日はなかなか出来ないけど、たまにやってあげるようにしていました。

無縁タイプは消す時は水に浸けます。

次に使う時はしっかりと乾燥させ先端をちょっと削ってから使います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

棒灸 irodoriシリーズ RINDOU (無煙棒灸) 太さ14mm 5本 トワテック
価格:1100円(税込、送料別) (2019/12/18時点)

楽天で購入

体をお灸してあげると、その後ノビーっと体を伸ばしていました。

丸くなって居る時って多分カラダは冷えてますよね?

なので、きっと温まっているんだろうなぁと思い、その姿を見てホッとしていました^^

犬の冷えをお腹の中から温める食材

冷えをお腹の中から温めるのはとても有効です。

それには温める食べものが大活躍です!

具体的には黒い食材が体を温める効果があります。

例えば
黒豆、黒米、ごぼう、鳥レバー、豚肉などが体を温めると言われています。

でも・・・、手作り食をずっとやっていない限りいきなりこれらの食材を使うのって難しいですよね^^;

そんなときは
「甘酒」も良いです。

甘酒は飲む点滴というくらい栄養豊富で、人間にも人気ですが

もちろんワンコにも良いのです。

アルコール(麹)不使用の麹を使った甘酒を選ぶのが基本ですが

特に玄米を使ったものが良いです。

玄米甘酒で検索してみると簡単にみつかります。

愛犬には、まずほんの少しずつ

ちょっと温めてあげるとより効果的だと思います。

うちの慎重派の愛犬は、最初いぶかしげにしていましたが

舐めてみたら「おいしいじゃねーか」と

ペロペロしっかりと全部舐めていました。

冬は乾燥にも注意

さて冬は愛犬にとって乾燥も注意しなくてはいけないそうです!

せき、くしゃみ、鼻水、皮膚のかゆみ、毛の乾燥(パサつき、フケ)
が見受けられたら、乾燥注意です。

犬にとってベストな湿度は、40〜60%

加湿器を使うか、濡れたタオルを絞って愛犬のハウス近くに干してみるのも乾燥対策になります。

我が家では、匂い対策に買ったこちらで湿度の対策もできました。

こちらは脱臭&加湿器なんです

愛犬の歯周病がひどいとき、あまりに家が臭いので買ったものです。

でも歯は抜歯をしたので匂いは全くなくなりました。

あーあ、また要らないものを買っちゃったかも・・・

と思ったのですが、加湿器でもあったので冬に活躍です。

老犬になってから咳き込むことが多かったのです。

薄型じゃなく場所は取りますが

脱臭効果もかなり高いです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする