愛犬が幼犬のころ、アレルギー症状で悩まされました。
その時処方されたのはステロイド
前庭疾患のご近所さんのワンちゃんが処方されたのもステロイド
ステロイドって一体どんな薬なのか、改めて調べてみました。
犬ステロイド効果
ステロイドとは?
動物のからだの中には、ステロイドと同じ成分のホルモン
「コルチコイド」をつくる機能があり
炎症反応をおさえて、身体の免疫バランスを保ってくれています。
このコルチコイドを人工的につくったものがステロイドです。
コルチコイドは、腎臓の上部にある副腎皮質から分泌されます。
しかし、体内で作られるコルチコイドが足りないときに、ステロイドを投与します。
犬に投与する方法は
内服、注射、塗布、吸入、点鼻
など、いくつかのやり方があります。
ステロイドの働きとは?
抗炎症と免疫抑制の2つ
「抗炎症」
炎症をおさえる働きのこと
けがや、病気で細胞が傷つき、発熱、痛み、むくみ、晴れ
などが起こったときに、傷んだ細胞を修復させるのが抗炎症です。
「免疫作用」
免疫反応をおさえる
免疫反応
外部から侵入した異物(細菌・ウィルス)に対して免疫をつくって、排除する働きのこと
アレルギーは、間違った免疫反応から起こるもので、
免疫抑制は間違った免疫反応を阻止します。
犬ステロイド副作用
過剰な免疫反応で起こったアレルギーを抑えてくれる働きがある反面
ステロイドは、正常な免疫反応を抑えてしまうことがあります。
バリアー機能を低下させ、免疫を抑える作用があるので感染を起こしやすくする副作用があり
長期に使い続けたことで、副腎機能の低下が起こり以下の副作用が起こると言われています。
- 皮膚が薄くなる
- むくみ、高血圧
- 下痢を起こしやすくなる
- 糖尿病になる
- 食欲が増す
- 多飲多尿になる
怖いですねぇ・・・。
しかし、ステロイドは正しい使い方をすれば怖いことはないと言われています!
ステロイドの危険な使い方は
- 大量に短期間使う
- 長期間使う
- 少量長期間使う
どれも全てだめです。
とくに少量なら長期間でも大丈夫!
なんていう医師も入るようなので要注意です。
ステロイド少量を長期に使用することで
(副腎皮質機能亢進症:ステロイド過剰による病気)になることもあるようです。
獣医師さんがステロイドを薦めてきたときに
期間や使い方についてきちんと説明してくれかどうかが大切です。
うちの愛犬にアレルギー治療でステロイドを処方した先生は
「短期間で、何度か使うサイクルを繰り返します」
と言っていました。
ステロイドの使い方は熟知されていらっしゃるようで
多分そのまま続けていても良かったのだろうとは思いますが
短期間使ってやめたとき、即ぶり返すんですよね。
アレルギーが^^;
その状態を見ていると
なんとも不安になっちゃいました。
愛犬がステロイド治療で亡くなったご近所さん
ご近所さんが「前に飼っていた子はステロイドをずっと飲ませていたら死んじゃったのよ」
と教えてくれました。
先代のワンちゃんは、うちの愛犬同様にアレルギー体質で
いつも身体を痒がっていたのだそうです。
そこで動物病院に連れていくと、ステロイド治療が始まりました。
そうしているうちに、ワンちゃんはまだ若いのに亡くなってしまったと。
ご近所さんが当時通っていた病院は
近所でも評判が超悪い動物病院でした。
(だけど診療時間が長いことで利用者が多い)
おそらくステロイドに対する知識があまり無い獣医師が担当していたのかなぁと思われます。
「あそこの病院連れて行っちゃ絶対にダメよ!」
と釘を刺されました。
(実は他の飼い主さん数人にも同じことを言われてます^^;)
うちの犬のアレルギーにステロイドを使っていた病院は、違う病院ですが
ステロイドが怖くなりヤメて、結局は食事療法で治すことができました。
前庭疾患がステロイド治療で治ったご近所さん
別のご近所さんの愛犬は14歳で天寿を全うしましたが
認知症になることもなく、病院が良いもほとんど無かった元気なワンちゃんでした。
しかし14歳になったころ、ある日目を見たらグルグル回っていたというのです!
眼振ですね
ご近所の犬仲間がその姿を見て、すぐに病院へ行って!
と言うので、かかりつけの病院へ行くと
「前庭疾患ですね」と言われ、ステロイドを注射してくれたそうです。
そうしたら、スーッと目のグルグルが落ち着いて普通に歩くこともできるようになったそうです。
亡くなるまでなんどか、この前庭疾患の症状が出たと言いますが
その度ステロイド注射でことなきを得ていたそうです。
我が家のワンコも前庭疾患を起こしていましたが
軽いものだったのでサプリで治すことができました。
さいごに
じっくり調べてみると
ステロイドは決して怖いものではなく、使い方次第なんだろうなぁというのがわかりました。
しかし、どの獣医師が上手に使ってくれるのか見極めるのがまた難しいんですよね^^;
ホームページを作っていて、診療方針を明確にしてくれる医師が
必ずしも通いやすいところにいるというわけじゃなし・・・。
これはもう口コミしかないのでしょうかね???