
犬鳴き声対策グッズ最強耳栓とイヤーマフを使ってみた効果と残念なこと
犬の鳴き声はご近所への迷惑も心配だけど、飼い主もストレスになります。 我が家の愛犬は認知症になってから、夜鳴きと昼も理由なく鳴くようになりました。 自宅で仕事をしているため、鳴き声対策をしないと何もできません。 そこで、耳栓とイヤーマフを使ってみました。
14歳で認知症を発症した愛犬の介護体験記です。 犬の夜泣きで眠ることができなくなりメンタルや家族仲が崩壊しかかった我が家が選択したのは老犬ホーム 老犬ホームのおかげで介護地獄から脱出し、愛犬も自然たっぷりの中で穏やかに過ごしています。 犬の認知症や夜泣きで大変な思いをされている方に、なにか少しでも参考になれば嬉しいです。
犬の鳴き声はご近所への迷惑も心配だけど、飼い主もストレスになります。 我が家の愛犬は認知症になってから、夜鳴きと昼も理由なく鳴くようになりました。 自宅で仕事をしているため、鳴き声対策をしないと何もできません。 そこで、耳栓とイヤーマフを使ってみました。
老犬の夜泣きの原因はてんかんでは無いか?と漢方薬局で言われました。 てんかん?! てんかんとは全く予想だにしていなかったため、てんかん用のサプリを注文してみました。 てんかんサプリを認知症の愛犬にあげた効果について振り返ってみました。
愛犬が夜泣きをするようになり、ご近所へ音の迷惑をかけないかが毎日気がかりに。 我が家はマンション暮らしのため、壁の防音を始めることにしました。 壁に吸音パネルを貼ってみた効果や価格についてお話します^^
老犬介護中は本を参考にしたくなります。 老犬介護を初めて体験すると戸惑うことがたくさん出てきます。 わたしも手当たり次第買ったり借り...
老犬のベッドはどれがいいのかな? 睡眠時間が少しずつ長くなり、見ていると足の調子も悪くなってきた。そんな様子が見られたら、ベッドもシニア用にした方がいいようです。 老犬ベッドのおすすめをまとめてみました。
犬の夜泣きが始まると飼い主は眠れないことと周囲への迷惑がかからないかとの心配から ストレスがマックスになります。 愛犬の夜泣きがひどかっ...
犬に欠かせないアイテム首輪&リード これは!と思うものは意外と見つからなくて、最初の数年はいろんなのを使いました。 しかし、ある時出会った首輪が素晴らしくて以来ずっとリピート。 引っ張り癖の強い愛犬にも優しい、飽きない首輪とリードです。
犬は老犬になると認知症になる子が増えています。 我が家の愛犬も認知症です。 認知症になったのはいつからで実際にはどんな症状が起こったのかを振り返ってみました。
犬を飼っているとあちこち連れて一緒に過ごしたくなります。 そして出先で犬も一緒に入れるお店はとても貴重。 エッグスンシングスお台場はペットも一緒に行くことができます。 パンケーキがふと食べたくなって、愛犬と一緒に出かけた思い出です^^
老犬になると気をつけたいのは寒さ対策 高齢になると犬は体温調節ができなくなると言われています。 そのせいかヒーター類をつけると、一番前に陣取りますよね(笑) 獣医師が勧める老犬の寒さ対策や我が家の冷え対策についてまとめてみました。