老犬の夜泣き対策に2重窓で防音をすることにしました。
夜泣きがご近所迷惑にならないように、急いで対策をしなくてはと思いました。
実際にかかった金額(嬉しい半額)
使ってみたから分かるメリットデメリットについてもお話しします。
「老犬の夜泣き対策に窓を二重窓にすることにした」
老犬の夜泣き対策に、防音をなんとかしなくちゃと思いました。
犬の吠え声の防音対策って何があるかなぁと調べると窓の防音対策をした方が良いと知りました。
まどの防音対策と言ったら、
「窓を二重窓にすること」
「防音カーテン」
の提案が多くされていますが、防音カーテンはあまり意味ないだろうなぁと感じたので
迷わず二重窓について調べました。
二重窓にするということは、我が家の場合は内窓を入れることになります。
そこで内窓にするなら、どこの会社にするかなど調べてみました。
「二重窓(内窓)の会社はいくつかある」
・インプラス 株式会社LIXIL
・プラマードU YKK AP株式会社
・Lite U YKK AP株式会社
・プラメイクEⅡ 三協立山株式会社 三協アルミ社
など、他にもいくつかあります。
でも、代表的なものはインプラスとプラマードUではないかな?
と思います。
二重窓にすることで期待できる効果は
* 防音
* 断熱
* 結露防止
* 遮熱
などがありますが、私が欲しい効果はとにかく「防音」のみです。
1にも、2にも防音。
一刻も早く防音効果を上げて、ご近所に迷惑をかけたくない。
それだけでした。
どの会社が良いのか調べたのは夫で、結果的にはプラマードUにしました。
プラマードUは取り付けが簡単にできるのが特徴のひとつのようです。
「老犬の夜泣き対策にプラマードUを取り付けた」
プラマードUの取り付けは、コーナンホームセンターにお願いしました。
見積もりを出してもらうには、窓の寸法を測ってもらうため、事前に現調が必要です。
現調は無料です。
若い営業マンといった感じの今風の男性がやってきたので
後から職人さんが来て測るのかと思ったら、この男性がテキパキとすごいスピードで正確に
窓の数値を出していきます。
我が家は、リビングと寝室のふた部屋の見積もりを出してもらったのですが
あっという間に現調が終わりました。
そして数日後に封書で、見積書が届きます。
どちらもプラマードU3枚引き違い窓にしてもらうことにしたのですが、
1セットが147,500円 × 2部屋
のところ
なんと!!50パーセント引き^^
嬉しい(笑)
施工費とかいろいろかかるので、最終的には191,700円になりましたが
半額になったのはありがたかったです。
見積もりを出してもらってから正式に申し込み
窓に合わせてプラマードを作成してもらい、約2週間ほどで実際に取り付けていただきました。
この間待ち遠しかったですね〜。
そうして取り付けの日。
大きな窓をいくつも運び込んで取り付けるのですから、2人以上の職人さんは来るだろうなと思ったら
なんと今回も、現調に来た若い今風のお兄さん1人!
このお兄さんが1人で窓を6枚次から次へと運び
どんどん手際よく取り付けて行く様子は、流れる作業のように美しかったです^^
「老犬の夜泣き対策二重窓の大誤算」
念願の二重窓を取り付けて、ワンコが吠えるのを待ちました
いつもは苦痛でしかない吠えを待つなんて(笑)
さぁ、吠えよチビ!!
愛犬が吠えるのと同時に窓二枚を閉めてベランダへ出ました。
「あ!!声がかなり軽減されてる」
やったーーー!!
窓から外に漏れる音はかなり減りました。
プラマードUの公式サイトによると、うるさいと感じる騒音80デシベルが40デシベルくらいまで減るそうです。
これはすごい。
・・・でも、しばらく経って気づきました。
愛犬が吠えるとき、隣室でドアをピッタリと閉めていても
最初の小さめのひと吠えで、すぐに目が覚めるのです。
ドアと壁の違いあるだろうけど、ギャン吠えしだしたらお隣や上下階に響いているだろうと。
我が家はマンションなんです
窓から漏れる音は二重窓にしたことで減るけど、隣接する部屋や上下階の壁の音は消すことはできないのです^^;
そして、マンションって壁伝いの音が意外と聞こえるんですよね。
うちのマンションでも以前、夜遅くまで音楽をかける部屋の重低音が問題になったことがあったのです。
もちろん双方窓を閉めていても、音は消えないようです。
どの二重窓のメーカーさんも、騒音を防げないケースとして
* マンション、アパートなどで隣の壁、上下階(床・天井)から
伝わってくる騒音
* 換気扇など、室外への大きな隙間がある部屋
* 配水管などを伝わってくる騒音
と例を挙げています
つまりマンション住まいにとっては、窓を二重にしたくらいじゃ犬の夜泣き対策には全然ならないってことです。
ワーーーン(泣)
戸建のお宅ならかなり効果的なのでは?と思いました。
「老犬の夜泣き対策二重窓のメリット」
しかし、二重窓にしたことで嬉しい誤算もありました。
それは我が家から発する騒音が少し減るだけではなく
外からの騒音が全くに近い良いほど聞こえなくなったこと!
私は自宅で仕事をしていて、そもそも集中力が全くないのに加え
外がうるさかったりするとミスを連発するんです^^;
しかも幼稚園がわりと近くにあり、登園降園時やお遊戯とか運動会の練習時に窓を開けていると
かなり賑やかです。
以前は耳栓をして仕事をしていたのですが
内窓を取り付けてからは、まったく外の騒音が気にならなくなりました。
ときどき「今日はうるさいなぁ」と思ったら
内窓を閉め忘れていたりします。
それくらい窓からの騒音は防げました。
そして暖かく、涼しい。
冷暖房の効きが以前よりずっと良くなりました。
これもプラマードの嬉しい誤算です。
ただし、ちょっと期待していた結露にはあまり効果は発揮していません
残念^^;
「老犬の夜泣き対策二重窓のデメリット」
デメリットは先ほど挙げたように
マンションでは壁や床からの騒音が防げないため、完全な防音にはならない
そして、お値段も高額。
この2つだと思います。
でも戸建のお宅ならかなり効果を発揮するのかな?と思いました。
少しでもご近所に迷惑をかけずに居たい・・・
夜泣きに悩む飼い主はみんな同じ気持ちですよね^^;
ご参考になればうれしいです^^